地鎮祭(10/26)
お引き渡し(10/22)
尾道市美ノ郷町三成にてS様邸「わたしのお家 外断熱」をお引き渡しいたしました。
おめでとうございます。
国道筋の現場で「佐藤工務店」のぼりが目立ったということもあり、新築を検討されているお客様方には注目されていたようです。施工中は、分譲と間違えられて問い合わせもいくつかいただいておりました。
S様邸は、内外装とも「和」を基調としており、壁と天井のクロスの使い分けも程よく調和しています。無垢の床材とのコーディネートも見事に仕上がりです。落ち着きのある真壁(しんかべ)の廊下も、施主様のセンスの良さが光っています。10月中に外構(エクステリア)工事を行い、施主様の新しい生活が始まります。
今後ともよろしくお願いいたします。
おめでとうございます。
国道筋の現場で「佐藤工務店」のぼりが目立ったということもあり、新築を検討されているお客様方には注目されていたようです。施工中は、分譲と間違えられて問い合わせもいくつかいただいておりました。
S様邸は、内外装とも「和」を基調としており、壁と天井のクロスの使い分けも程よく調和しています。無垢の床材とのコーディネートも見事に仕上がりです。落ち着きのある真壁(しんかべ)の廊下も、施主様のセンスの良さが光っています。10月中に外構(エクステリア)工事を行い、施主様の新しい生活が始まります。
今後ともよろしくお願いいたします。
上棟しました(10/20)
構造現場見学会(10/31,11/1)
尾道市向島町にて、外断熱住宅「日々木」の構造現場見学会を開催いたします。

断熱工法の仕組みや、大きな柱、梁などの構造体をご覧いただけます。優れた調湿効果と全館換気システムのおかげで、エアコンの使用を抑えて自然体でくつろげる住まいです。
向島町は、記念すべき弊社施工「日々木」第一棟目の建築地です。当時の見学会にお越しいただいた方も、ぜひご来場ください。あのときの感動が蘇るほど、「日々木」の心地よさは今も変わりません。
日時:10月31日(土),11月1日(日)10:00~17:00
場所:尾道市向島町兼吉
(兼吉の商店街を北へ直進してください。郵便局の真向かいに駐車場もあります。)
折り込みチラシは、こちらをご覧ください。


断熱工法の仕組みや、大きな柱、梁などの構造体をご覧いただけます。優れた調湿効果と全館換気システムのおかげで、エアコンの使用を抑えて自然体でくつろげる住まいです。
向島町は、記念すべき弊社施工「日々木」第一棟目の建築地です。当時の見学会にお越しいただいた方も、ぜひご来場ください。あのときの感動が蘇るほど、「日々木」の心地よさは今も変わりません。
日時:10月31日(土),11月1日(日)10:00~17:00
場所:尾道市向島町兼吉
(兼吉の商店街を北へ直進してください。郵便局の真向かいに駐車場もあります。)
折り込みチラシは、こちらをご覧ください。
建災防の表彰
平成21年度の建設業労働災害防止協会広島県支部長表彰で、営業部長の垣が功労賞を受賞しました。それを受けて、建設業の日刊新聞「中建日報」の取材を受けました。

表彰は、自社だけでなく、地域の建設業全体の安全衛生活動に貢献した安全指導者個人が選ばれます。
地域の建設業者は、ハウスメーカーや大手ゼネコンのような広告宣伝はできません。高い施工精度と、高品質の商品をどうやってお客様に知っていただくか、大企業のイメージ作戦に打ち勝つことは地元企業の課題です。
弊社では、新築住宅やリフォームはもちろん、数十億円規模の工事に至るまで大手企業と同等以上の施工・管理を行っています。一般のお客様から、安心して工事を任せていただけるよう、品質面だけでなく安全で整理、整頓、清掃の行き届いた現場を維持していく必要があります。
「地元」ということで「大手」と違う、誤った先入観がついて回らないようにする為には、自社だけの取り組みでは成果がありません。引き続き、地域の企業全体の安全衛生管理レベルの底上げにも努めていきます。

表彰は、自社だけでなく、地域の建設業全体の安全衛生活動に貢献した安全指導者個人が選ばれます。
地域の建設業者は、ハウスメーカーや大手ゼネコンのような広告宣伝はできません。高い施工精度と、高品質の商品をどうやってお客様に知っていただくか、大企業のイメージ作戦に打ち勝つことは地元企業の課題です。
弊社では、新築住宅やリフォームはもちろん、数十億円規模の工事に至るまで大手企業と同等以上の施工・管理を行っています。一般のお客様から、安心して工事を任せていただけるよう、品質面だけでなく安全で整理、整頓、清掃の行き届いた現場を維持していく必要があります。
「地元」ということで「大手」と違う、誤った先入観がついて回らないようにする為には、自社だけの取り組みでは成果がありません。引き続き、地域の企業全体の安全衛生管理レベルの底上げにも努めていきます。
リフォームちらし 09年冬号
黄色い紙面でおなじみの、リフォームチラシの内容を更新しました。


たくさんの方にご来場いただいた「SATOの秋祭り」が終わり、リフォームメニューがズラリと並んだ紙面になっています。
最近では、太陽光発電の問い合わせが多くなっています。先日開催した「SATOの秋祭り」でも、太陽光のコーナーは終始盛況でしたが、やはり環境への関心と併せて「売電価格2倍」のインパクトが大きいようです。来年度以降の補助金の行方も気になるところですが、まずは無料見積と導入シミュレーションで、各ご家庭の生活に合った仕様を確認してみてください。オール電化住宅以外のお家でも、十分メリットが見出せますよ!
合併浄化槽の補助金に関しては、既に尾道市は終了しました。毎年4月には一斉に申し込みがあるため、「冬のうちに計画して、春に設置届&補助金申請」の流れが、検討期間にもゆとりがあり、おすすめです。
また、電話で施工費をたずねられるケースがありますが、佐藤工務店では、お伺いして現状を確認したうえで積算、見積提示しています。地域のホームドクターとして、一邸ごとにきちんと対応して行くことを心掛けておりますので、ご理解ください。これから年末にかけて毎年非常に引き合いが増えるシーズンです。お問い合わせはお早めにどうぞ!


たくさんの方にご来場いただいた「SATOの秋祭り」が終わり、リフォームメニューがズラリと並んだ紙面になっています。
最近では、太陽光発電の問い合わせが多くなっています。先日開催した「SATOの秋祭り」でも、太陽光のコーナーは終始盛況でしたが、やはり環境への関心と併せて「売電価格2倍」のインパクトが大きいようです。来年度以降の補助金の行方も気になるところですが、まずは無料見積と導入シミュレーションで、各ご家庭の生活に合った仕様を確認してみてください。オール電化住宅以外のお家でも、十分メリットが見出せますよ!
合併浄化槽の補助金に関しては、既に尾道市は終了しました。毎年4月には一斉に申し込みがあるため、「冬のうちに計画して、春に設置届&補助金申請」の流れが、検討期間にもゆとりがあり、おすすめです。
また、電話で施工費をたずねられるケースがありますが、佐藤工務店では、お伺いして現状を確認したうえで積算、見積提示しています。地域のホームドクターとして、一邸ごとにきちんと対応して行くことを心掛けておりますので、ご理解ください。これから年末にかけて毎年非常に引き合いが増えるシーズンです。お問い合わせはお早めにどうぞ!
お引き渡し(10/10)
建災防安全パトロール
建災防(建設業労働災害防止協会)の取り組みのひとつで、全国労働衛生週間があり、この期間中に弊社では毎回パトロールを実施しています。今回は、土木部にて施工中の原田町の現場をパトロールしました。

営業部長の垣と建築部長の半田です
店社(業者)によって、期間中の活動や事故に対する予防措置のやり方は異なりますが、弊社ではパトロールと併せて、準備期間中の垂れ幕掲示による社内啓発や、全現場へ衛生週間の主旨の通達も行っています。
都市部の大きな現場では、作業に不慣れな日雇い労働者の事故が多いそうです。弊社では、熟練工によるチームで施工しています。そのうえ、年4回の安全週間のパトロールは、より良い動機付けとなり、気を引き締めて施工にあたっています。
「安全第一」
聞き慣れた言葉ですが、大事な現場の信念です。

営業部長の垣と建築部長の半田です
店社(業者)によって、期間中の活動や事故に対する予防措置のやり方は異なりますが、弊社ではパトロールと併せて、準備期間中の垂れ幕掲示による社内啓発や、全現場へ衛生週間の主旨の通達も行っています。
都市部の大きな現場では、作業に不慣れな日雇い労働者の事故が多いそうです。弊社では、熟練工によるチームで施工しています。そのうえ、年4回の安全週間のパトロールは、より良い動機付けとなり、気を引き締めて施工にあたっています。
「安全第一」
聞き慣れた言葉ですが、大事な現場の信念です。
イノスニュース VOL.71
季刊誌「イノスNEWS」VOL.71を発刊しました。
「イノスNEWS」は「イノスの家」の実例紹介&家づくり成功のためのアイディア・マガジンです。

今号では、「スタイリッシュ・モダンの家。」と題して、白い箱を組み合わせたようなスタイリッシュな住まいを紹介しています。バルコニー廻りの格子や、道路に対して横向きの玄関など、プライバシーに配慮した設計となっています。内装は、クロスと同じ白い巾木、廻り縁、ドア・窓枠で、濃い色のフロアやドアを際立たせた、最近流行のアーバンスタイルです。
「イノスの家」は、独自の工法や設備がウリではなく、住友林業の経験と実績に基づく高精度の構造計算と躯体構造、そして地元業者ならではのきめ細やかなサポートが特徴です。「安心・安全」を地元地域への責任と捉えて、日々活動しています。
家づくりの打ち合わせを始める前には、ぜひイノスニュースをご覧ください。ご希望の方には、無料進呈いたします。
「イノスNEWS」は「イノスの家」の実例紹介&家づくり成功のためのアイディア・マガジンです。

今号では、「スタイリッシュ・モダンの家。」と題して、白い箱を組み合わせたようなスタイリッシュな住まいを紹介しています。バルコニー廻りの格子や、道路に対して横向きの玄関など、プライバシーに配慮した設計となっています。内装は、クロスと同じ白い巾木、廻り縁、ドア・窓枠で、濃い色のフロアやドアを際立たせた、最近流行のアーバンスタイルです。
「イノスの家」は、独自の工法や設備がウリではなく、住友林業の経験と実績に基づく高精度の構造計算と躯体構造、そして地元業者ならではのきめ細やかなサポートが特徴です。「安心・安全」を地元地域への責任と捉えて、日々活動しています。
家づくりの打ち合わせを始める前には、ぜひイノスニュースをご覧ください。ご希望の方には、無料進呈いたします。